セーフティサポートサービス部

安全運転講習会について

近年、需要が高まっている“ビジネス用バイクや自転車”を導入されている企業様にとって、社員やアルバイト従業員による交通事故が引き起こす損害は深刻な問題となっています。

セーフティサポートサービス部では、このような問題を抱える企業様に向けて、次のような課題を解決するための研修や教育サービスを提供しています。

交通事故がなくならない現状への対応:

 → 安全運転に関する知識の共有や具体的な事故予防に対応した講習

保険料負担の増加を軽減:

 → 事故率低減を通じた保険料コストの抑制

バイク操作に不安がある社員へのサポート:

 → 初心者向けの実践的なトレーニングや、安全運転の基礎教育

■当社の講習の特徴■

1.実践的な安全教育プログラム
  交通ルールや運転技術を学ぶ座学と、実際の運転スキルを向上させる実地研修を組み合わせています
2.カスタマイズ可能な研修内容
  業種や使用頻度、対象者の乗車スキルに応じたプログラムを個別にご提案します
3.事故者に向けた再発防止教育
  万が一事故を発生させてしまった方に対する再発防止に向けた教育

私たちの目標は、ビジネスやレジャーを問わずバイクや自転車を利用される全ての方々に、安全で快適な環境をお届けすることです。研修を通じて、企業様のリスクマネジメント体制を強化し、交通事故ゼロを目指して共に取り組んでまいります。

お申込・お問い合わせ

安全運転講習会01
安全運転講習会02

安全運転研修センター

弊社では、企業様のご要望にお応えするため、専用の研修施設「安全運転研修センター」を運営しています。場所は、JR埼京線戸田公園駅から約10分とアクセス良好です。このセンターは年間250日以上稼働しており、お客様のスケジュールに合わせた柔軟な講習が可能です。その他、提携教習所などでの出張講習も行っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

【所在地】〒335-0015埼玉県戸田市川岸3-2-17
【営業時間】9:00~17:00(平日)

安全運転研修センター
安全運転講習

ジムカーナについて

二輪車の走行タイムを競うバイクジムカーナ大会「DUNLOP月刊オートバイカップジムカーナ大会」を、年間5戦のシリーズ戦として主催しています。毎戦の参加台数は約150台と、多くのライダーが集まる盛況な大会です。

この大会には、1/1000秒の差を競うトップライダーから、自身のスキルアップを目指すビギナーライダーまで幅広い層が参加しています。

参加車両は50ccのスクーターから1300ccのモンスターバイクまで、公道走行可能な車両であれば基本的に参加可能です。

詳細はhttps://www.safetybike.jpよりご覧ください。

ジムカーナ大会